実務メモ

ホーム

会社法

会計基準

仕訳処理

実務メモ

財務分析

税額表

会社書式

法令集

 

実務メモ目次

デリバティブ取引

1 デリバティブ取引とは

デリバティブ取引には多様なものが存在するが、次の取引または次の取引の組み合わせによるものが大半である。

(1) 先物取引

金利、通貨、有価証券などを将来、一定の価額で売る又は買うことを現時点で約束しておく取引。

例えば、3ヵ月後に一ドル115円でドル通貨を売る約束をする。これにより、3ヶ月後のドル通貨の相場を115円/1$で確定させることができる。

(2) スワップ取引

金利や通貨の支払又は受取を別の金利や通貨と交換する取引。

例えば、固定金利を変動金利に交換したり、ドル通貨をユーロ通貨に交換したりするもの。

(3) オプション取引

金利、通貨、有価証券などを将来、一定の価格で売る又は買う権利を売買する取引。

例えば、3ヵ月後に一ドル110円で売る権利を購入する。これは、権利なので実行するかどうかは権利を保有するものの任意であり、3ヵ月後のドル通貨の相場が110円/1$を超えていれば権利を実行せず直物相場でドルを円に換金し、逆に3ヵ月後のドル相場が110円/1$を下回っていれば、権利を行使して110円/1$の相場でドルを円に換金する。

2 デリバティブ取引の利用

デリバティブ取引は、一般企業ではリスクヘッジ目的での運用が大半であり、純粋に運用目的で利用する例は少ない。

3 デリバティブ取引の会計処理

これまでの会計基準では、デリバティブはオフバランスとされていたが、「金融商品に係る会計基準」でオンバランスされること になり、デリバティブ取引により生じる正味の債権及び債務は、時価をもって貸借対照表価額とし、評価差額は、原則として、当期の損益として処理する。

4 参考資料

金融商品に係る会計基準 

INDEX

実務メモ目次

ホーム会社法会計基準仕訳処理実務メモ財務分析税額表会社書式法令集

免 責リンクポリシープライバシーポリシー