ホーム

会社法

会計基準

仕訳処理

実務メモ

財務分析

税額表

会社書式

法令集

 

 

仕入割戻しの処理

1 仕入割戻しとは

一定期間に多量又は多額の仕入など、取引高に対する報奨金的な意味合いで、一定の算定基準により仕入代金の返戻が行われることがある。これを仕入割戻しといい、仕入高から控除する。

仕入割戻しの計上時期は、算定基準があらかじめ定められている場合は、当該仕入れを行った事業年度に計上し、算定基準が明示されていない場合は、仕入先から通知を受けた事業年度に計上する。

なお、仕入代金を支払い期日前に支払うことにより値引を受けるものを仕入割引といい、営業外収益に計上することになるので注意をする。

2 仕訳例

(1) 仕入先より上期の当社仕入に対し、525,000円(内消費税25,000円)の仕入割戻しを行う旨の通知を受けた。仕入割戻しは同社に対する買掛金と相殺 した。

 

借方

貸方

勘定科目

金額

勘定科目

金額

買掛金

525,000

仕入割戻し

500,000

   

仮払消費税等

25,000

 

(2) 仕入先より下期の当社仕入に対し、210,000円(内消費税10,000円)の仕入割戻しを行う旨の通知を受けた。仕入割戻し金は後日当社に振り込まれる予定。

 

借方

貸方

勘定科目

金額

勘定科目

金額

未収入金

210,000

仕入割戻し

200,000

   

仮払消費税等

10,000

 

(3) 上記(2)の仕入れ割戻しが当座預金に入金した。

 

借方

貸方

勘定科目

金額

勘定科目

金額

当座預金

210,000

未収入金

210,000

 


INDEX

仕訳処理目次

買掛金

買掛金の発生・決済

仕入値引の処理

仕入割戻しの処理

仕入割引の処理

ホーム会社法会計基準仕訳処理実務メモ財務分析税額表会社書式法令集

免 責リンクポリシープライバシーポリシー