ホーム

会社法

会計基準

仕訳処理

実務メモ

財務分析

税額表

会社書式

法令集

 

 

社債

 社債とは

社債とは、事業会社が長期の資金調達をするために発行する債券のことをいい、 あらかじめ定めた時期に償還する条件で発行する有価証券である。

社債の種類には、普通社債、劣後社債、新株予約権付社債等の種類があり、更に、@社債券に記名するかどうかで記名社債、無記名社債、A担保の有無で、担保付社債、無担保社債、B利息の計算方法で、固定利付社債、変動利付社債、ゼロクーポン社債、C発行する相手により、公募債、私募債、D払込通貨の種類で、円建社債、外貨建社債など多様な種類がある。

社債の貸借対照表への表示は1年基準が適用され、償還期限が貸借対照表日の翌日から起算して1年を超えるものは固定負債に表示し、社債の発行時に固定負債に計上されたもので、償還期限が貸借対照表日から1年未満となった場合は流動負債に1年内償還社債等の科目によって表示する。


INDEX

仕訳処理目次

社債

普通社債

新株予約権付社債(区分法)

新株予約権付社債(一括法)

転換社債型新株予約権付社債

 

ホーム会社法会計基準仕訳処理実務メモ財務分析税額表会社書式法令集

免 責リンクポリシープライバシーポリシー